デイサービス昭和館

西成区西天下茶屋にある戸建て民家を改修した
定員10名の小規模地域密着型デイサービスです。

トップ > 2019年度 パーソン・センタード・ケア研修

大阪市 2019年度 パーソン・センタード・ケア研修

2019年度 大阪市パーソン・センタード・ケア研修

大阪市認知症介護指導者によるパーソン・センタード・ケア研修

認知症介護従事者が、認知症ケアの基本的な理念や考え方を理解し、認知症の人に適切なケアを提供していくことができるように、認知症介護人材の育成を実践してまいります。

2019年度 パーソン・センタード・ケア研修

2019年度 大阪市パーソン・センタード・ケア研修
目的パーソン・センタード・ケアの理念の普及と認知症ケアの質の向上
日時
令和元年12月7日(土)10:00~17:00(受付9:30~)【終了】
内容

  • 認知症の人を理解する手がかりを見つけましょう。
    パーソン・センタード・ケアの視点を活かして

  • 認知症の人を理解する手がかり

    © 2010, Dementia Care Research and Training Center

  • 認知症の人を理解する手がかり
    5つの要素
  • 要素.1 脳の障害 Dementia の D
  • 要素.2 健康状態 けんこう の K
  • 要素.3 生活歴 せいかつれき の S
  • 要素.4 性格 せいかく の S
  • 要素.5 環境(対人的、社会的、物理的) かんきょう の K

  • 認知症の人を理解する手がかり

    © 2010, Dementia Care Research and Training Center

  • 認知症ケアの目標はなんですか?
    ひとりの人として周囲に受け入れられ、尊重されること

  • 認知症ケアの目標

    © 2010, Dementia Care Research and Training Center

  • 認知症の人の心理的ニーズ くつろぎ
  • 認知症の人の心理的ニーズ 自分が自分であること
  • 認知症の人の心理的ニーズ 結びつき(愛着・こだわり)
  • 認知症の人の心理的ニーズ たずさわること
  • 認知症の人の心理的ニーズ 共にあること

  • 認知症の人の心理的ニーズ

    © 2010, Dementia Care Research and Training Center

  • よい状態とは?
  • よくない状態とは?
  • よくない状態に向かわせる状況
  • 受講者によるグループディスカッション(討論)を交えて、講義を進めます。

    講師:久保田 寛
    大阪市認知症介護指導者
    (認知症ケアマッピング(DCM)基礎マッパー)

    会場
    デイサービス昭和館(大阪市西成区松3-5-25)
    対象者大阪市内の介護保険施設・事業所等において認知症介護業務に従事している介護職員等
    パーソン・センタード・ケアの理念を理解したい方
    認知症ケアの質を向上したい方
    西成区在住在勤の方を優先します。
    定員5名(要事前申込)
    応募多数の場合は、年齢・経験・地域などを考慮した上で受講可否を決定します。
    受講していただける方には、受講決定通知書兼受講票をFAXにて返信します。
    持ち物
  • 受講決定通知書兼受講票
  • 筆記用具
  • ノート
  • 教材
  • パーソン・センタード・ケアって何?
  • 大府センター式コミュニケーションパック
  • 大府センター式コミュニケーションパック

    © 2010, Dementia Care Research and Training Center
    費用
    無料
    申込申込用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、申込締切日までにFAXしてください。
    送信先(FAX番号:06-6655-5671)
    締切日
    令和元年11月22日(金)【終了】
    主催
    西成区認知症対応力向上研修実行委員会
    備考※認知症初期集中支援チーム等の相談窓口を周知します。
    ※大阪市認知症ナビについてリーフレットを配布します。
    ※大阪市認知症アプリの説明を行います。

    上記の内容は主催者の都合により予告なく変更されることがあります。

    2019年度 大阪市パーソン・センタード・ケア研修申込書(pdf)


    受付期間中に申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、FAXしてください。


    大阪市福祉局高齢者施策部高齢福祉課認知症施策グループ
    大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
    電話:06-6208-8051

    大阪市 大阪市認知症介護指導者の地域活動

    地域の認知症ケアの質の向上

    認知症ケア研修・若年性認知症支援研修の実施

    大阪市認知症介護指導者は、地域ケアを推進する役割を担っています。

  • 認知症介護基礎研修復習講座

  • パーソン・センタード・ケア研修

  • ひもときシート研修

  • 若年性認知症支援研修

  • 大阪市福祉局高齢者施策部高齢福祉課認知症施策グループ
    大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
    電話:06-6208-8051

    「認知症を知り地域をつくる10ヵ年」の構想

    認知症を知り地域をつくるキャンペーン

    2004年12月に「痴呆」の呼び名が「認知症」に改まり、つづく2005年度が「認知症を知る1年」と位置づけられました。単なる呼称変更にとどまらず、今後多くの人々に認知症が正しく理解され、また認知症の方が安心して暮らせる町がつくられていくよう、その第一歩として、普及啓発のためのキャンペーンが開始されました。

    厚生労働省の「認知症を知り 地域をつくる10ヵ年」の構想のもと、認知症の方とそのご家族を地域の中で支える「地域づくり」をめざしています。民間の有識者や団体を中心とした「認知症になっても安心して暮らせる町づくり100人会議」の支援をうけ、平成17年度から全国で展開されています。

    みんなで認知症の人とその家族を支え、見守り、ともに生きる地域を築いていく運動を推進しています。

    認知症になっても安心して暮らせる町づくり100人会議宣言
    1. わたしたちは、認知症を自分のこととしてとらえ、学びます。
    2. わたしたちは、認知症の人の不安や混乱した気持ちを理解するよう努めます。
    3. わたしたちは、認知症の人が自由に町に出かけられるよう、応援します。
    4. わたしたちは、認知症の人や家族が笑顔で暮らしていけるよう、いっしょに考えます。
    5. わたしたちは、市民や企業人としてできることを行い、安心して暮らせる町づくりをめざします。

    認知症サポーター100万人キャラバン

    私たちデイサービス昭和館のスタッフは、認知症に対して正しく理解し、偏見をもちません。
    認知症の人やそのご家族を温かい目で見守ります。
    地域でできることを探し、相互扶助・協力・連携のネットワークづくりに寄与します。

    認知症サポーターキャラバン

    デイサービス昭和館のスタッフは大阪市キャラバン・メイトとして登録し、活動に参加しています。

    認知症サポーターおよびキャラバン・メイトに関するお問い合わせ
    大阪市社会福祉協議会 地域福祉課(大阪市キャラバン・メイト事務局)
    電話:06-6765-7273

    認知症サポーターの養成と活動の支援

    認知症施策推進総合戦略~認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて~(新オレンジプラン)では、認知症への理解を深めるための普及・啓発を推進しています。

    認知症サポーターの養成と活動の支援について、認知症サポーターを量的に養成するだけでなく、活動の任意性を維持しながら、認知症サポーターが様々な場面で活躍してもらうことに重点を置いています。

    認知症サポーター

    デイサービス昭和館は、事業所の休業日に施設の一部を提供し、社会貢献の一環として、認知症カフェ(オレンジカフェ昭和館)を開催しています。

    認知症サポーターキャラバン

    オレンジカフェ昭和館では、ボランティア活動としてお手伝いしてくださる方を受け入れしています。
    認知症サポーター養成講座を修了して、認知症サポーターとして活躍の場をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。

    新型コロナウイルス感染症

    認知症介護実践者等養成事業

    認知症サポーター等推進事業

    チームオレンジステップアップ

    大阪市認知症ナビ・アプリ

    地域の認知症ケアの質の向上

    認知症サポーター養成講座

    認知症サポーター上級者育成

    キャラバン・メイト活動支援

    ロバ隊長ペーパークラフト

    認知症カフェ

    認とも

    家族向け介護教室

    ドキュメンタリー映画

    認知症ケアに携わる人材育成

    特集 認知症ケア!全力対応!

    ご利用までの流れ

    Yahoo!カテゴリ登録サイト

    なぜ、見守りが必要なの?

    認知症の人への対応について

    介護予防ポイント事業

    いきいき百歳体操

    わたしたちの認知症ケア

    英国版認知症サポーター制度

    認知症サポーター等推進事業

    あしたの暮らしをわかりやすく

    国民運動・国民プロジェクト

    認知症介護情報ネットワーク

    認知症介護指導者グループウェア

    ページのトップへ戻る