キャラバン・メイト連絡会
キャラバン・メイト連絡会とは
大阪市のキャラバン・メイトは、活動する24区のキャラバン・メイト連絡会に所属することになります。各区のキャラバン・メイト連絡会は、区社協が事務局として運営を担っています。
24区の連絡先は、下記の大阪市キャラバン・メイト事務局にお問い合わせください。
大阪市キャラバン・メイト事務局
大阪市天王寺区東高津町12-10 大阪市立社会福祉センター2階
電話:06-6765-7273
キャラバン・メイト連絡会の役割
大阪市認知症初期集中支援チーム関係者会議の参加
認知症初期集中支援推進事業を推進するための会議体として、チーム員会議・関係者会議・実務者会議(エリア単位・市全体)、検討委員会があります。
関係者会議は、チームが主催するものであり、日常生活圏域(区内)の関係者が参加し、初期集中支援業務の実績の共有や地域内での認知症初期集中支援推進事業の位置付けの整理、支援の中での課題の抽出と検討、地域の医療機関等との連携における課題、効果的な広報普及啓発及び潜在化している認知症の方の発見に結び付けるための地域性の分析やアプローチ方法を検討し、必要に応じてスーパーバイズ等を行う場です。
出席者は、主な参加者として、チーム員、チーム員医師・地区医師会、地域支援推進員、保健福祉センター(区保健師等)、区内包括職員、スーパーバイザー、認知症サポート医、大阪市関係職員、高齢者相談支援サポート事業担当者となっていますが、区内ネットワークへの参加者の実情に応じて、認知症初期集中支援推進事業の推進にあたり有益な者として、事業者連絡会、キャラバンメイト連絡会、家族会等の関係者や、地域資源の連携体制構築の推進を役割とする認知症介護指導者等の有識者の参加を依頼することも可能としています。(出典:大阪市認知症初期集中支援チーム 事業実施の手引き 2016.4 p9)
大阪市 福祉局 高齢者施策部 高齢福祉課 認知症施策グループ
大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-8051
参考文献
―(2016)『大阪市認知症初期集中支援チーム 事業実施の手引き』大阪市 福祉局 高齢者施策部 高齢福祉課 認知症施策グループ.
大阪市キャラバン・メイト連絡会
平成30年度キャラバン・メイト連絡会情報交換会
平成30年度 大阪市キャラバン・メイト連絡会情報交換会 | |
---|---|
日時 | 平成30年9月14日(金)9:30~11:30 |
場所 | 大阪市立社会福祉センター 1階 第7会議室 |
内容 | 福祉局よりあいさつ 大阪市社協より説明 |
(1)活動事例紹介
西成区キャラバン・メイト連絡会 東住吉区キャラバン・メイト連絡会 (3)全体共有 | |
その他 |
大阪市キャラバン・メイト事務局
大阪市天王寺区東高津町12-10 大阪市立社会福祉センター2階
電話:06-6765-7273
キャラバン・メイト連絡会に対する支援
「認知症サポーター活動支援事業」助成のご案内
大阪市では、延べ18万人を超える認知症サポーターが、認知症の人やその家族を見守り支える活動をしています。
大阪市キャラバン・メイト事務局では、認知症サポーター養成講座で活動へのつながりのきっかけをつくり、継続・発展を支援するキャラバン・メイト連絡会を応援しています。
その一環として、認知症サポーターの活動意欲を具体的な活動への参加につなげる事業などを実施するキャラバン・メイト連絡会に対して助成を行います。
平成29年度 大阪市認知症サポーター活動支援事業助成 | |
---|---|
申請資格 | 大阪市24区のキャラバン・メイト連絡会 活動する体制(代表または幹事、連絡会事務局)が整っていることを前提とします。 |
提出書類 | 「認知症サポーター活動支援事業」助成金交付申請書、事業計画等 |
助成金額 | 1区連絡会へ2万円~5万円(総額20万円) |
申請内容 | 認知症サポーターの活動意欲を参加へつなげる事業 |
大阪市キャラバン・メイト事務局
大阪市天王寺区東高津町12-10 大阪市立社会福祉センター2階
電話:06-6765-7273
中期経営計画(平成26年度策定)に基づく事業の推進
フォローアップ研修の実施とキャラバン・メイトの組織化
大阪市社会福祉協議会は、平成29年度事業計画において、「本会の団体ビジョンと使命を明確にした中期経営計画(平成26年度策定)に基づき、中間期の検証と今後の課題整理を踏まえ、次の事業を着実に推進していく。」(出典:平成29年度 事業計画 2016 p2)と記しています。
私たちキャラバン・メイトに関する事業としましては、平成29年度事業計画の4ページに、「3 権利擁護の推進及び相談支援体制の充実」、その中の「(3) 認知症高齢者相談支援サポート事業の推進」、さらにその中の「イ 認知症サポーター養成など事業の実施」に、「認知症になっても、安心して暮らせるまちづくり」を目指して開催する「認知症サポーター養成講座」や、講師役のキャラバン・メイトを養成する研修を実施するとともに、フォローアップ研修の実施により、キャラバン・メイトの組織化を支援する。と記されており、キャラバン・メイトの組織化を支援することが明言されています。(出典:平成29年度 事業計画 2016 p4)
社会福祉法人 大阪市社会福祉協議会
大阪市天王寺区東高津町12-10 市立社会福祉センター202
電話:06-6765-5601
参考文献
―(2014)『中期経営計画』大阪市社会福祉協議会.
―(2017)『平成29年度 事業計画』大阪市社会福祉協議会.
2017ステップアップ講座特別聴講
ステップアップ講座の講師役を務めるキャラバン・メイトの皆様へ
特別聴講 | 西成区キャラバン・メイト連絡会では、ステップアップ講座の講師役を務めるキャラバン・メイトのフォローアップ研修とステップアップ講座の特別聴講を自主開催しました。 |
---|
大阪市キャラバン・メイト事務局
大阪市天王寺区東高津町12-10 大阪市立社会福祉センター2階
電話:06-6765-7273
大阪市認知症サポーター養成講座のオープン講座
大阪市内で開催を予定している認知症サポーター養成講座のオープン講座開催情報を公開しています。
参加には事前の申し込みが必要となります。
オープン講座開催情報(大阪市内で開催を予定している認知症サポーター養成講座) |
参加要件のある講座もあります。確認の上、参加希望の講座担当者までご連絡ください。
大阪市24区の認知症サポーター養成講座の問い合わせ先
オープン講座情報一覧のページに掲載されていない認知症サポーター養成講座の情報については、各区キャラバン・メイト連絡会へ直接お問い合わせください。
24区の連絡先は、下記の大阪市キャラバン・メイト事務局にお問い合わせください。
大阪市キャラバン・メイト事務局
大阪市天王寺区東高津町12-10 大阪市立社会福祉センター2階
電話:06-6765-7273
「認知症を知り地域をつくる10ヵ年」の構想
認知症を知り地域をつくるキャンペーン
2004年12月に「痴呆」の呼び名が「認知症」に改まり、つづく2005年度が「認知症を知る1年」と位置づけられました。単なる呼称変更にとどまらず、今後多くの人々に認知症が正しく理解され、また認知症の方が安心して暮らせる町がつくられていくよう、その第一歩として、普及啓発のためのキャンペーンが開始されました。
厚生労働省の「認知症を知り 地域をつくる10ヵ年」の構想のもと、認知症の方とそのご家族を地域の中で支える「地域づくり」をめざしています。民間の有識者や団体を中心とした「認知症になっても安心して暮らせる町づくり100人会議」の支援をうけ、平成17年度から全国で展開されています。
みんなで認知症の人とその家族を支え、見守り、ともに生きる地域を築いていく運動を推進しています。
認知症になっても安心して暮らせる町づくり100人会議宣言
- わたしたちは、認知症を自分のこととしてとらえ、学びます。
- わたしたちは、認知症の人の不安や混乱した気持ちを理解するよう努めます。
- わたしたちは、認知症の人が自由に町に出かけられるよう、応援します。
- わたしたちは、認知症の人や家族が笑顔で暮らしていけるよう、いっしょに考えます。
- わたしたちは、市民や企業人としてできることを行い、安心して暮らせる町づくりをめざします。
認知症サポーター100万人キャラバン
私たちデイサービス昭和館のスタッフは、認知症に対して正しく理解し、偏見をもちません。
認知症の人やそのご家族を温かい目で見守ります。
地域でできることを探し、相互扶助・協力・連携のネットワークづくりに寄与します。
デイサービス昭和館のスタッフは大阪市キャラバン・メイトとして登録し、活動に参加しています。
認知症サポーターおよびキャラバン・メイトに関するお問い合わせ
大阪市社会福祉協議会 地域福祉課(大阪市キャラバン・メイト事務局)
電話:06-6765-7273
認知症サポーターの養成と活動の支援
認知症施策推進総合戦略~認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて~(新オレンジプラン)では、認知症への理解を深めるための普及・啓発を推進しています。
認知症サポーターの養成と活動の支援について、認知症サポーターを量的に養成するだけでなく、活動の任意性を維持しながら、認知症サポーターが様々な場面で活躍してもらうことに重点を置いています。
デイサービス昭和館は、事業所の休業日に施設の一部を提供し、社会貢献の一環として、認知症カフェ(オレンジカフェ昭和館)を開催しています。
オレンジカフェ昭和館では、ボランティア活動としてお手伝いしてくださる方を受け入れしています。
認知症サポーター養成講座を修了して、認知症サポーターとして活躍の場をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。