デイサービス昭和館

西成区西天下茶屋にある戸建て民家を改修した
定員10名の小規模地域密着型デイサービスです。

トップ > 2020年度 大阪市認知症サポーター養成講座

大阪府 緊急事態宣言

緊急事態宣言

2020年4月7日、政府により、大阪府全域を対象として、基本的対処方針に基づく期間(令和2年4月7日~5月6日)について、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が発せられました。

大阪府では、生活の維持に必要なものを除くすべてのイベントについて、規模や場所に関わらず、開催の自粛を要請しています。(特措法第24条第9項)

今回の改正特措法は、政令で2021年1月末までが適用期間とされています。

【大阪府】「緊急事態宣言」発令を受けた更なる措置の実施について



大阪市 大阪市における新型コロナウイルス感染症患者の発生状況

大阪市のPCR検査件数と陽性者の状況(令和2年5月20日時点)

大阪市における新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
※市外で判明した者を含む。
出典:大阪市健康局

(出典:参考資料 大阪市新型コロナウイルス感染症対策本部会議 令和2年5月22日 会議資料)

大阪市のPCR検査件数と陽性者の状況(令和2年4月26日時点)

大阪市における新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
※市外で判明した者を含む。
出典:大阪市健康局

(出典:参考資料 大阪市新型コロナウイルス感染症対策本部会議 令和2年5月1日 会議資料)

厚生労働省 新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」

新型コロナウイルス感染症専門家会議からの提言を踏まえた「新しい生活様式」

新しい生活様式
  1. 感染の状況が厳しい地域では、新規感染者数が一定水準まで低減するまでは、医療崩壊を防ぎ、市民の生命を守るため、引き続き、基本的には、「徹底した行動変容の要請」が必要となります。
  2. 一方で、新規感染者数が限定的となり、対策の強度を一定程度緩められるようになった地域であっても、再度感染が拡大する可能性があり、長丁場に備え、感染拡大を予防する新しい生活様式に移行していく必要があります。

新型コロナウイルスの出現に伴い、飛沫感染や接触感染、さらには近距離での会話への対策をこれまで以上に取り入れた生活様式を実践していく必要があります。これは、従来の生活では考慮しなかったような場においても感染予防のために行うものです。

新型コロナウイルス感染症は、無症状や軽症の人であっても、他の人に感染を広げる例があります。新型コロナウイルス感染症対策には、自らを感染から守るだけでなく、自らが周囲に感染を拡大させないことが不可欠です。そのためには一人ひとりの心がけが何より重要です。具体的には、人と身体的距離をとることによる接触を減らすこと、マスクをすること、手洗いをすることが重要です。
新しい生活様式

厚生労働省 「新しい生活様式」における「認知症サポーター養成講座」

「新しい生活様式」における「認知症サポーター養成講座」について

全国キャラバン・メイト連絡協議会では、新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」が周知徹底される状況を鑑み、サポーター講座の趣旨を踏まえた上でのオンライン講座の開催について、一定の要件のもとでの実施を検討していましたが、令和2年7月末日までの試験的な方式として、各地域の新型コロナウイルス感染者の発生状況等を考慮した上で、従来通りの対面式での講座開催が困難であり、かつ、開催ニーズが高い認知症サポーター養成講座については、オンライン講座の開催が可能となりました。
※期間については、新型コロナウイルス感染拡大の状況に応じ、変更する場合があります。

オンライン講座を開催するためには開催方法の基準をすべて満たす必要がありますので、“オンライン”による「認知症サポーター養成講座」開催の要件をご確認ください。

「新しい生活様式」における「認知症サポーター養成講座」


全国キャラバン・メイト連絡協議会
東京都新宿区市谷田町2-7-15近代科学社ビル4階
電話:03-3266-0551

厚生労働省 認知症サポーター養成講座のオンライン化の実施

認知症サポーター養成講座のオンライン化の実施について

認知症サポーター養成講座のオンライン化の実施

新型コロナウイルス感染症対策のため集合型研修の実施の見通しが立たない中で、認知症サポーターの養成を切れ目なく進めていくためには、自宅にいながらオンライン受講を可能とする環境を早急に整備することが肝要となります。

そのため、インターネット配信により、自宅や勤務先から認知症サポーター養成講座を受講できるように、配信用研修教材の作成や配信用サイトの開設・運営保守を行います。

また、感染予防・感染拡大防止のため自粛されていた認知症サポーター活動の再興を図り、全国的な質の向上を図るため、同サイトにおいて、認知症サポーターフォローアップ講座の配信や、認知症サポーター同士の交流、各地の活動情報の共有等を行います。

出典:厚生労働省

(出典:参考資料 第177回 社会保障審議会 介護給付費分科会 令和2年6月1日【資料5】)

大阪市 大阪市認知症サポーター養成講座開催自粛について

【COVID-19感染拡大防止】2020年度 大阪市認知症サポーター養成講座

大阪市では、認知症サポーター養成講座について、当面の間、開催を自粛することになりました。

大阪市キャラバン・メイト事務局
大阪市天王寺区東高津町12-10 大阪市立社会福祉センター2階
電話:06-6765-7273

大阪市 2020年度 認知症サポーター養成講座の開催について

【COVID-19感染拡大防止】認知症サポーター養成講座の開催について

大阪市は、医療機関や大阪健康安全基盤研究所をはじめとする関係機関、府等と連携し、オール大阪で、新型コロナウイルス感染拡大の防止に向けて、全力で取り組んでいます。

2020年度 認知症サポーター養成講座の開催について2020年度 認知症サポーター養成講座の開催について

2020年度認知症サポーター養成講座については、各主催者において、その必要性を再考の上、実施方法の見直し、延期、中止を検討しています。

【COVID-19感染拡大防止】70代以上の高齢受講者の感染リスクについて

令和2年3月31日現在、認知症サポーター養成講座の受講者は12,413,351人となっています。年代別では、70代以上の高齢者が2,549,422人と受講者全体の2割強を占めています。

認知症サポーター年代別グラフ

出典:認知症サポーターの養成状況(全国キャラバン・メイト連絡協議会)

年齢別にみた新型コロナウイルス感染症の致死率

年齢別にみた新型コロナウイルス感染症の致死率

出典:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第1版

新型コロナウイルスは、高齢者や基礎疾患のある方が感染すると、重症化・重篤化して、死亡する割合が高くなるとされています。認知症サポーター養成講座の開催においては、感染予防対策に万全を期す必要があります。

厚生労働省 新型コロナウイルスの集団発生防止

【COVID-19感染拡大防止】新型コロナウイルスの集団発生防止について

新型コロナウイルスのクラスター発生防止にご協力をお願いします。

新型コロナウイルスの集団発生防止

  1. 換気の悪い閉空間
  2. 人が多く集まる集場所
  3. 間近で会話や発声をする接場面

集団感染の共通点は、特に、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。

【COVID-19感染拡大防止】実施方法の見直しについて

認知症サポーター養成講座

各主催者は、認知症サポーター養成講座を開催する会場が、密閉・密集・密接とならないように、最大限の感染防止対策を講じることが必要です。

密閉回避・密集回避・密接回避

どのような感染防止対策を講じることができるのでしょうか。

たとえば、冷暖房の効率や音が漏れるなどの問題は出たとしても、会場出入口の扉を終始開放しておけば室内は常に換気されます。また、会場の定員に対して受講者の人数を抑えれば、人と人の距離を保つことができます。そして、スキンシップや対話による演習やグループワークについては、間近での会話や発声による密接を避けるために、その方法の見直しが必要になります。

下記に、密閉回避・密集回避・密接回避の感染防止対策の一例をイラストで示しています。

密閉回避・密集回避・密接回避

会場の側方と後方にあるすべての出入口を開放することで密閉回避となります。

テーブルのレイアウトはスクール形式のまま配置する数を各列5行から3行に変更しています。これで講師と受講者の間、受講者の前後の間隔を広げることができましたので密集回避となります。

テーブルとテーブルの左右の間隔も少し離して、1つのテーブルに対して1人分の座席を組み合わせれば、受講者の左右の間隔を広げることができますから密接回避となります。

社会的距離戦略(Social Distancing)

上のイラストにある感染防止対策を講じた場合、受講者の人数を45名から9名に減員することになりますので、人と人の距離を空け、接触を減少させることができます。

感染拡大警戒地域

新型コロナウイルス感染症対策専門家会議「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」(2020年4月1日)には、感染拡大警戒地域で想定される対応として、「地域レベルであっても、10名以上が集まる集会・イベントへの参加を避けること」などが明記されています。



人と人の距離を取りましょう

ソーシャルディスタンス

厚生労働省 新型コロナウイルス感染防止等のための当面の留意点

新型コロナウイルス感染防止等のための当面の留意点について(厚生労働省)

令和2年3月2日、厚生労働省社会・援護局地域福祉課は社会福祉協議会に対し、事業の実施に当たって、新型コロナウイルス感染防止等のための当面の留意点について事務連絡をしています。

留意点の一つに「予定している会議、セミナー、グループワークなどのプログラムについては、その必要性を再考の上、実施方法の見直し、延期、中止も検討すること。」と明記されています。



大阪市で開催しているキャラバン・メイト養成研修は大阪市社会福祉協議会が主催し、認知症サポーター養成講座の多くは大阪市24区の区社会福祉協議会が主催しています。

社会福祉協議会の事業の実施に当たっては、新型コロナウイルスによる感染の拡大防止の観点から、特に留意するように周知の依頼がありました。

厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策の基本方針

新型コロナウイルス感染症対策の基本方針(新型コロナウイルス感染症対策本部決定)

令和2年2月25日、新型コロナウイルス感染症対策の基本方針(新型コロナウイルス感染症対策本部決定)の重要事項において、国民・企業・地域等に対する情報提供の一つに「イベント等の開催について、現時点で全国一律の自粛要請を行うものではないが、専門家会議からの見解も踏まえ、地域や企業に対して、イベント等を主催する際には、感染拡大防止の観点から、感染の広がり、会場の状況等を踏まえ、開催の必要性を改めて検討するよう要請する。」と明記されています。



政府広報オンライン 政府広報オンライン

おうちで暮らしに役立つ情報「認知症」を学ぼう

内閣府大臣官房政府広報室より二次利用の許可をいただいて、暮らしに役立つ情報『もし、家族や自分が認知症になったら 知っておきたい認知症のキホン』を転載しています。

もし、家族や自分が認知症になったら 知っておきたい認知症のキホン

厚生労働省 認知症サポーター復習用サイト

おうちで認知症サポーター養成講座を復習しよう

全国キャラバン・メイト連絡協議会では、キャラバン・メイトや認知症サポーターを対象として「認知症サポーター復習用サイト」を公開しています。

認知症サポーター復習用サイト

認知症サポーター(キャラバン・メイト含む)のみ閲覧が可能となっています。(パスワードが必要)

「認知症サポーター復習用サイト」の利用を希望される認知症サポーター(キャラバン・メイト含む)は、最寄りの市区町村事務局(サポーター講座実施主体)までパスワードをお問い合わせください。


復習しよう!「認知症サポーター養成講座」http://www.caravanmate.com/study/

認知症サポーター養成講座標準教材

復習に必要な教材:「認知症サポーター養成講座標準教材・認知症を学び地域で支えよう」

全国キャラバン・メイト連絡協議会
東京都新宿区市谷田町2-7-15 近代科学社ビル4階
電話:03-3266-0551

大阪市 大阪市認知症サポーター養成講座

認知症サポーター養成講座

認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする「認知症サポーター」を全国で養成し、認知症高齢者等にやさしい地域づくりに取り組んでいます。

認知症サポーター養成講座 大阪市版テキスト

大阪市では、認知症に関する市民の正しい理解を深めるため、認知症市民啓発パンフレット(地域で支え合うために認知症を知ろう!)を発行し、啓発活動を推進しています。

認知症サポーター養成講座 大阪市版テキスト

このパンフレットは、認知症サポーター養成講座の大阪市版テキストとして活用されています。



大阪市 福祉局 高齢者施策部 高齢福祉課 認知症施策グループ
大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-8051

大阪市認知症サポーター養成講座のオープン講座

大阪市内で開催を予定している認知症サポーター養成講座のオープン講座開催情報を公開しています。
参加には事前の申し込みが必要となります。


オープン講座開催情報(大阪市内で開催を予定している認知症サポーター養成講座)

参加要件のある講座もあります。確認の上、参加希望の講座担当者までご連絡ください。

大阪市24区の認知症サポーター養成講座の問い合わせ先

オープン講座情報一覧のページに掲載されていない認知症サポーター養成講座の情報については、各区キャラバン・メイト連絡会へ直接お問い合わせください。

24区の連絡先は、下記の大阪市キャラバン・メイト事務局にお問い合わせください。

大阪市キャラバン・メイト事務局

大阪市キャラバン・メイト事務局
大阪市天王寺区東高津町12-10 大阪市立社会福祉センター2階
電話:06-6765-7273

「認知症を知り地域をつくる10ヵ年」の構想

認知症を知り地域をつくるキャンペーン

2004年12月に「痴呆」の呼び名が「認知症」に改まり、つづく2005年度が「認知症を知る1年」と位置づけられました。単なる呼称変更にとどまらず、今後多くの人々に認知症が正しく理解され、また認知症の方が安心して暮らせる町がつくられていくよう、その第一歩として、普及啓発のためのキャンペーンが開始されました。

厚生労働省の「認知症を知り 地域をつくる10ヵ年」の構想のもと、認知症の方とそのご家族を地域の中で支える「地域づくり」をめざしています。民間の有識者や団体を中心とした「認知症になっても安心して暮らせる町づくり100人会議」の支援をうけ、平成17年度から全国で展開されています。

みんなで認知症の人とその家族を支え、見守り、ともに生きる地域を築いていく運動を推進しています。

認知症になっても安心して暮らせる町づくり100人会議宣言
  1. わたしたちは、認知症を自分のこととしてとらえ、学びます。
  2. わたしたちは、認知症の人の不安や混乱した気持ちを理解するよう努めます。
  3. わたしたちは、認知症の人が自由に町に出かけられるよう、応援します。
  4. わたしたちは、認知症の人や家族が笑顔で暮らしていけるよう、いっしょに考えます。
  5. わたしたちは、市民や企業人としてできることを行い、安心して暮らせる町づくりをめざします。

認知症サポーター100万人キャラバン

私たちデイサービス昭和館のスタッフは、認知症に対して正しく理解し、偏見をもちません。
認知症の人やそのご家族を温かい目で見守ります。
地域でできることを探し、相互扶助・協力・連携のネットワークづくりに寄与します。

認知症サポーターキャラバン

デイサービス昭和館のスタッフは大阪市キャラバン・メイトとして登録し、活動に参加しています。

認知症サポーターおよびキャラバン・メイトに関するお問い合わせ
大阪市社会福祉協議会 地域福祉課(大阪市キャラバン・メイト事務局)
電話:06-6765-7273

認知症サポーターの養成と活動の支援

認知症施策推進総合戦略~認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて~(新オレンジプラン)では、認知症への理解を深めるための普及・啓発を推進しています。

認知症サポーターの養成と活動の支援について、認知症サポーターを量的に養成するだけでなく、活動の任意性を維持しながら、認知症サポーターが様々な場面で活躍してもらうことに重点を置いています。

認知症サポーター

デイサービス昭和館は、事業所の休業日に施設の一部を提供し、社会貢献の一環として、認知症カフェ(オレンジカフェ昭和館)を開催しています。

認知症サポーターキャラバン

オレンジカフェ昭和館では、ボランティア活動としてお手伝いしてくださる方を受け入れしています。
認知症サポーター養成講座を修了して、認知症サポーターとして活躍の場をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。

新型コロナウイルス感染症

認知症介護実践者等養成事業

認知症サポーター等推進事業

チームオレンジステップアップ

大阪市認知症ナビ・アプリ

地域の認知症ケアの質の向上

認知症サポーター養成講座

認知症サポーター上級者育成

キャラバン・メイト活動支援

ロバ隊長ペーパークラフト

認知症カフェ

認とも

家族向け介護教室

ドキュメンタリー映画

認知症ケアに携わる人材育成

特集 認知症ケア!全力対応!

ご利用までの流れ

Yahoo!カテゴリ登録サイト

なぜ、見守りが必要なの?

認知症の人への対応について

介護予防ポイント事業

いきいき百歳体操

わたしたちの認知症ケア

英国版認知症サポーター制度

認知症サポーター等推進事業

あしたの暮らしをわかりやすく

国民運動・国民プロジェクト

認知症介護情報ネットワーク

認知症介護指導者グループウェア

ページのトップへ戻る